2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
地下って劇場っぽいですよね。というか、劇場が地下っぽい。 光が入らず、音が入らず、時間の経過が分からず、中に入るとそれがどこにあるのか分からない。 この空間に上っ面だけが張り付いたような自由さがたまらなく好きなのです。 今回の劇は同じセットの…
「穴があったら入りたい」なんて表現がありますが実際恥ずかしくてどうしようもないときに隣に穴が出現したらどうなるのでしょうね。その穴は地下にある謎の空洞みたいなところにつながっているのでしょうか。 ゆらゆら帝国の「単なる穴」という曲があります…
こんにちは、舞台チーフです。舞台監督もしてます。はじめてブログを書くのにすでに提出が遅れています。編集の方ごめんなさい。さっそく今回のテーマは「あなたにとって地下とは」です。このテーマって難しくないですか??そもそも地下ってそこまで身近じ…
こんにちは。役者です。本来のブログテーマは「あなたにとって地下といえば」ですが、地下という単語で思いつかなかったため、海底も地下だろうと勝手に判断して書いていこうと思います。 ディズニーシーにある、海底2万マイルというアトラクションをご存知…
普段からいろんなものを見るたびに、いろいろに変なことを考える癖があります。他人に共有しないと言う意味で多くの場合は自分の中で完結はするのですが、考えたことを消化できているということでもなく、本当に困った癖だなと思っています。 この「あなたに…
地下と聞いて思い出すのは、いわいとしおさんの「ちか100かいだてのいえ」という絵本です。 主人公のクウちゃんが地下100階で行われるパーティーに向かう話。 自分だったら何階に住みたいとか、ここは住みたくないとか考えながら読むのが好きでした。細か…
こんにちは! 劇団綺畸24の制作チーフです。 今回のブログのテーマは「あなたにとって地下といえば」。何を書こうか一瞬迷いましたが、すぐ決まりました。タイトルを見れば分かると思いますが、地下に対する悪口を書きます。 なぜ地下が最悪なのか? 理由は…
こんにちは。気温の上がり下がりが激しいこの頃ですが、皆さま体調を崩すことなく元気にお過ごしでしょうか?そうであることを願っております。 願うというと、かつてどこかの時代にキリスト教徒であることを隠すためにカタコンベという地下の空間を秘密の集…
地下といえば、やりたいことがあります。 オーケストラピットに入ってみたいです。通称オケピ。オケピとは、オペラやミュージカルで、音源を流すのではなく、生のオーケストラが演奏するときに、彼らが演奏できるように設置されるスペースのことです。1階席…
地下にまつわる回想です。 少年は毎週木曜19時、小学校の帰りにスイミングスクールへ通うことになっていた。 スクールは2階建てだった。プールは1階、受付・更衣室は2階。 ゆえに、憂鬱と倦怠のなかレッスンが始まるまで毎週のこと辿った路はこうだ。1階のエ…
幼い頃、海外が舞台の児童書から「地下室」という物の存在を知った私は私は地下室というものに強い憧れを抱いていました。 その物語たちの中では、地下室はただの収納スペースではなく、美味しいお菓子や手作りのジャム、冬の間の保存食として大切に保管され…
だいすき。みんなだーいすき。ごめんなさい。ちょっと言ってみたくなりました。怖がらせるつもりで書いたわけではありません。ブログを書こうとパソコンに向かったらふと言ってみたくなってしまっただけです。僕が普段からあまり「だいすき」を発しない人だ…
10歳の夏。私は初めて自宅の地下室を訪れた。 6歳の妹の手を引き、懐中電灯を手にゆっくりと階段を降りた。 胸の高鳴りとひんやりとした壁が心地よかった。 私はすぐに地下室を気に入り、多くの時間をそこで過ごすようになった。 1人で読書に没頭したり、友…