2024-01-01から1年間の記事一覧
『雨は、やがて』の作・演出を務めた廣瀬一穂です。みなさまご来場いただきありがとうございました。この終演ブログでは、少々裏話的なものを書いてみようと思います。 夏公演を踏襲してみます。『雨は、やがて』でも音楽を多く使用しました。そのプレイリス…
どうにかしなければ、終演ブログの内容が決まらない…。 みなさん、こんばんは。本冬公演で廣瀬とともに作と、役者を務めさせていただいた佐藤佑亮です。冬公演『雨は、やがて』が終演してから早いもので2週間も経ってしまいました。僕はいまだに『雨は、や…
雨のなか傘を差さずに歩いたら髪とか濡れていらいらするし、外でものすごい雨に降られたらその雨音しか聞こえないし、ていうか雫が群れになって視界全部埋めちゃうし。それなのに、あたたかい家の中から聞く台風の音は心地よいのに、庭に出たくなってしまう。…
役者チーフ兼主宰をさせていただいている、平原です。 さて、今回の公演は「雨は、やがて」ということで、ブログのテーマは人生で一番印象に残っている雨です。個人的に印象に残っている雨は多々ありますが、やっぱりここは綺畸のブログということで、夏合宿…
こんにちは。舞台チーフです。本日もブログを読んでいただきありがとうございます。 開演まであと三日となりました。舞台装置も概ね完成して、本番が楽しみになってきました。 舞台では、大道具なんかを作っていて、デザイン担当と演出家の思い描いたセット…
そろそろ雪が降りそうな寒さになってきましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。僕はいま家の近くのカフェの窓際の席で、大きな声で話しているおばちゃんたちの話を聞きながら、これを書いています。 僕の「人生で一番印象に残っている雨の日」は3年前…
平々凡々な人生を送ってきたものですからロマンティックなお話なんてできやしませんが、何となく思い出す雨の日は、体育祭の日です。 あれは中学の頃か、高校の頃か…わたしは身体が強い方ではなく、いつも体育祭を見学していました。その年の体育祭も例に漏…
突然ですが、劇団綺畸23代の中にはおそらく雨男または雨女がいます。 雨男or雨女の所業は以下の通り・去年の夏、バーベキューで雨・23代新人公演の仕込みで雨・新人を迎える会で大雨・夏合宿公演1ヶ月前の決起集会で雨・夏合宿公演の片付けで大雨 晴れてほし…
こんにちは 照明です。 照明は太陽だ、といわれることがあります。 どんなに人工的な明かりをつくるにしても、視覚に作用する光について考える際には、太陽の存在が基本になるということです。 そんな太陽すきすきセクションの人間が、雨の日の思い出につい…
親と喧嘩したある冬の夜、私は内側がふわふわな丈の長いジャンパーをパジャマの上から被って家を抜け出した。いつも怒られているので何で怒られ反抗したかは覚えていないが、いつもの如く酷くムカついて寝れず、ベッドから出て静かに玄関ドアを閉めたのは夜…
こんにちは衣裳チーフです。 人生で1番印象に残っている雨の日の話 小学何年生かは忘れてしまいましたが、とにかく小学生の時の話です。 下校している時に激しい雷雨に襲われたことがあります。学校へ引き返すにもまあまあ距離があったため、このまま家に帰…
自販機の「あったか〜い」に目が奪われる季節になりました。 さて、私は普段、自販機の飲み物を眺めたり今日のお昼は何にしようか考えたりしつつ、皆がハッピーになればいいなぁと考えながらのほほんと生きています。雨だからといって極端に気持ちが落ち込ん…
どうも、〆切を守るのがめちゃくちゃ大事なセクションなのにブログの〆切を守った記憶が無い宣美チーフです。現在〆切15分前です。 ーーーーーーーーーーーーーーー そんな私も実は今回の冬公演をもってチーフ引退、ということでしみじみしながら綺畸の同期…
一番印象に残っている雨の日っていつでしょう。うーん、改めて聞かれると困ってしまう。そんな時は映画を思い出してみます。雨の日が印象的な映画ってなんでしょう。ということで『ニュー・シネマ・パラダイス』と『リンダリンダリンダ』を紹介します。 『ニ…
こんにちは、劇団綺畸 制作チーフです。 あと2週間弱で幕が上がる今日この頃。制作としてはこれまでの期間、多くの団体の公演に『雨は、やがて』のチラシを折り込ませていただきました。今回も我らが宣伝美術作の素敵なチラシです。まだご覧になっていない方…
正直、「あの日は晴れていた」とか「雨が降っていた」とかあまり覚えていない。ので、雨と言ったらマジカルバナナをここに書く。 雨と言ったら傘。傘と言ったら黄色。黄色と言ったらおさるのジョージである。 私はおさるのジョージが大好きだ。登場の人物の…
こんにちは。小道具チーフです。 夏休みの初めくらいに京都に旅行に行って、ある神社に訪れました。 快晴の日でとても暑かったのですが、鳥居をくぐったら、ぽつぽつと雨が降り出してきてゲリラ豪雨になってしまって。 神社を参拝するときに雨が降っていたら…
こんにちは。役者です。 私が1番印象に残っている雨の日は、高校生の時の大雨です。結構強い雨で普通に帰ると傘をさしててもびしょ濡れになるほどでした。幸い、私は親が迎えに来てくれたのでよかったんですけど、車に乗る前に色々ありまして。 まず、昇降口…
初めまして、映像チーフです。今回のブログテーマは人生で一番印象に残っている雨の日ということで、昔の記憶が薄れているため全然思いつかず、、、わりと最近の野外ライブに行った日の話をしようと思います。すみません 野外ライブというとフェスのような広…
今までで1番心に残っている雨の日は、小学校の時の運動会で、他のクラスがにんじゃりばんばんを踊っている途中に小雨が降ってきて、それがサビに入った瞬間に大雨になったその日です。きゃりーぱみゅぱみゅの曲はテンポがおそいので、なんだか雨の日にマッチ…
本日から開演前日まで毎日、劇団綺畸2024年冬公演の稽古場ブログが公開される。 ブログのテーマは「人生で一番思い出に残っている雨の日」。各セクションのチーフと役者が作品に込めた、そして作品から感じた思いを綴っていく。 初回はわたくし、Webセクショ…
改めてご来場いただいた方々、ありがとうございました。 『寄る辺のない』で流した曲をさっと紹介します。 客入れ 「ヒーロー」FUNKY MONKEY BΛBY'S www.youtube.com 「道」GReeeeN www.youtube.com 「気まぐれロマンティック」いきものがかり www.youtube.c…
当公演で作演出をする酒井健介です。 『寄る辺のない』という結構渋いタイトルをつけさせてもらって、宣伝物も松戸の駅前の写真を使った、味わいある仕上がりになっていることからも分かる通り、思ったより真面目な話を書いてしまいました。 月末に閉店を控…
今日は初日6日前です!緊張しますね〜 ...といってもこれを書いているのは5月19日なので、まだ初日まで3週間ほどあるのですがこのブログが公開される頃には完成に近づいていることでしょう! 役者セクションのブログ担当なので、早速ですが、まずは一役者か…
こんにちは!舞台セクションです!作業場、暑いです! ! 本劇の舞台セットは、「カラオケ店」! これが結構難しいんですよね。具象舞台だから、できるだけ自然に・・なんて考えますけど、カラオケって、そもそも人為の集合みたいな場所じゃないですか!?雑…
連絡って大事だと思います。報連相。生きていくうえで必須です。もちろん演劇を作っていく上でも大事です。この公演には多くの人が関わってくれてできているので尚更です。まずはその方々に感謝です。ありがとうございます。 こと照明においては頼もしい後輩…
唐突ですが、私は都市部の大きな駅どうしの中間ぐらいに位置しているクソデカい団地が好きです。外から見ると全くもって無機質に見える建造物の中で、多くの人たちが各々の生活を営んでいるギャップって大変魅力的じゃないでしょうか。そうでもない?そっか……
こんにちは~、こんばんは~いつも推しのラジオに送るメールの書き出しがこれなんで癖で書いちゃいますね(笑)今回は衣裳のセクションブログです! これを書いているときは全部で4回ある役者の通しを見る集まりの2回目が終わってます。衣裳は大半が決まっ…
こんにちは。宣伝美術です。『寄る辺のない』では、本チラシ、当日パンフレット、立て看板、こたて、ひさしを制作しました。 今回はこれら全てで、松戸の写真を使用しています。作演と宣伝美術2人で実際に撮影に行きました。ハトがめちゃくちゃいました。 街…
早いもので我々の代の引退公演が近づいています。綺畸を中心に回ってた生活が終わる実感が無いんですけど、もうちょっと時間が経てば感慨深くなったりするんでしょうか。 このブログを書いている時期は、制作は広報活動に勤しんでいる真っ最中です。宣美が作…