劇団綺畸稽古場ブログ

劇団綺畸は、東京大学と東京女子大学のインカレ演劇サークルです。名前の由来は「綺麗な畸形」。

彗星に乗って彼方へ!!!

『彗星に乗って彼方へ』の演出をしました川口円楽です。

新人公演で1公演キャパ70人という生意気な客席数にしてしまいましたが、それがほぼ満席になるくらいたくさんのお客様に観に来ていただき本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

ありきたりな言葉になってしまいますが、とにかく愛のあふれた公演になりました。そりゃあどの公演も愛にあふれたものになっていたのでしょうが、今回すごくそれを体感しました。おかげで次の公演からも頑張れます。
新人公演ということもあり、絶対にいいものにしようとみんながみんな考えていたと思います。
だからこその舞台でしたし、だからこその公演中止でした。

3/18の公演にお越しくださるはずだったお客様、本当に申し訳ありませんでした。
公演を中止することはもちろん苦渋の決断でした。しかし、団員たちの満足度、今まで稽古してきたものと違う演出でやる意味、怪我の様子、いつもの60%程のものをお客様にお見せすることから考え、ここで終わるのが新人公演であるとしてもあまり後悔はありませんでした。

公演中止が決まった後、団員たちはみんなが楽しくこの新人公演を終えることができることをなにより考えて過ごしました。実際、楽しかったし、いい公演だったなと思っています。それこそ愛にあふれていたなと思います。

演出としてのわたしの話をさせていただきます。
この公演は、お互いがお互いを支えたし、お互いがお互いを頑張らせた公演でした。
いつもより早めの作演決めを行い、普段は1ヶ月の稽古時間を2ヶ月に伸ばし、なにか勢いを感じ「いける!」と思いましたが、まあそう易々と出来上がるわけもなく。

初めて求められる演技体にどうしていいか分からず、脚本とのすり合わせもなかなかうまくいかず、毎朝電車で、今日は何をしよう、今日はどうやって伝えようと考えていました。(実は、当初は野田秀樹作品のようなものを目指していたのです。笑)

稽古場では、昨日わかったと思ったものが次の日みたら「ん〜〜?」となったり、音響・照明さんと一度プランを立てた後も本当にこれでいいのか?と思ったり。なにか納得のいかないまま駒場小空間で練習する、本番1週間前に突入してしまいました。

しかしあら不思議。駒場小空間での練習に入り、舞台・衣装・音響・照明などが加わった途端、作ってきたものの意味がわかった気がしました。これでよかったのかもしれない、最大限できてると思いました。

本番はお客様が笑ってくださり、とても嬉しかったです。稽古場では、笑ってくれる人がなかなかいないので、こちらも楽しくなってしまい、途中舞台裏がわちゃわちゃした部分もありましたが、なんとか2公演、上演することができました。
自分がおもしろいと思ったものをこういうふうに共有できるのはとても不思議な充実した感覚でした。

今回の公演を通して、自分が気づいたことを少し書かせてください。

今回演出をしてみて、自分が観てきたものがすごく自分の出力に影響を与えているのだと気づきました。
千秋楽の次の日に、なんとなく前に金曜ロードショーでやってた『千と千尋の神隠し』を観ました。観てる途中でふと、「大臣たちがお蛙様をもてなすところでやりたかったのはこういうかんじだったのかも」と気付きました。蛙ということもあったかもしれませんが、ヨーロッパの宮廷ではなく、日本っぽい宮廷をイメージする照明、音楽をお願いしたのはそこから来てたのかなーと。

また、マントでお蛙様の時とサラリーマンの時を区別するのは劇団四季の『ノートルダムの鐘』のカジモドに、カエルの歌を円になって歌う時のイメージは『ハウルの動く城』の妖精?がハウルの周りを回るシーンに憧れたから真似しました。

これまで観たものが自分の考えることにとてつもなく影響を与えていること、何かを作るということは真似から始まること、0から1を作り出すということのすごさなどに身をもって気づきました。
これからもっとたくさんのものを観て、体験して活かせたらいいなと思いました。

終わり方がわからないので急になってしまいますが、次回公演は、22代と23代による最後の公演です。
22.23代の集大成をお見せできる公演になると思います。次回公演もぜひご期待ください!
そして、新人公演、これまでの公演の映像配信もぜひご覧ください!

長くなりましたが、これで終わろうと思います。ありがとうございました。